サブノーティカ2
これは早期アクセスゲームです
早期アクセスゲームは開発中であり、今後大幅に変更される場合があります。その結果、このゲームをプレイ中に予期せぬ問題や、完全に新しいゲームプレイ要素に遭遇する場合があります。開発途中のゲームを今すぐプレイできます。あるいは、より完成されたゲーム体験が提供されるまで待つこともできます。息を止めろ
『サブノーティカ2』は、新たに登場する異星の海の世界が舞台の水中サバイバルアドベンチャーゲーム。Unknown Worldsがお届けするサブノーティカの新章が幕を開けます。
新たな世界、新たな冒険
新たな物語と共に新しい世界があなたを待っています。開拓者であるあなたは遠く離れた世界へ旅をしますが、何かが変です。船のAIは任務を遂行するよう主張しますが、この世界は人間には危険すぎます…少なくとも、普通の人間には。さあ、この先どんな知能を持つ生物が待ち受けているのでしょうか?
友達と一緒に探検
プレイは1人でも、最大3人までのマルチプレイでもOK。謎の遺跡を探検したり、カスタマイズした拠点を作ったり、この世界をより深くまで冒険したり…この惑星では、予想もしないような変わった方法であなたの発想力や適応能力が試されます。
潜水艦、道具、拠点の作成
正しい道具を使えるかどうかでサバイバルの結果は大きく左右されます。スキャナーやフラッシュライトなどの基本的な道具のほか、より高度な道具や装備、潜水艦の設計図が見つかることも。拠点はリニューアルされた建設システムによりカスタマイズ性が拡大し、新しい道具を使えば世界への適応度も飛躍的に上がります。
多様な新バイオームを発見
水中にそびえ立つ崖から豊かなサンゴ礁まで、この水中の異世界には活気に満ちた美しいバイオームが多数存在し、それぞれが多様な生態系や珍しい生物に溢れています。しかし、そこに感じる違和感が…そう、バランスが崩れているのです。ここで何が起こったのでしょう?また、あなた自身にも何が起きたのでしょう?そして何より、ここは一体どこなのでしょう?
謎の生命体を研究
最小の魚から巨大なリヴァイアサンまで、謎の生命体で溢れる世界を解き明かしましょう。生物をスキャンして研究したり調査用のサンプルを採取したりして、この世界について学びながら自らの遺伝的特徴を発達させ、生き残れるように身体を適応させましょう。
恐怖の深度でのサバイバル
広大で深い世界。安全な浅瀬のその先へ、未知なる暗闇の世界を冒険しましょう。至る所に謎や危険が潜んでいます。この惑星で生き延びるには、自分の限界を押し上げ、この奇妙な世界の秘密を解き明かさなくてはなりません。
チームについて
『サブノーティカ2』は、2002年のHalf-LifeのMod、Natural Selectionに端を発するフルリモートスタジオUnknown Worldsが制作を手掛けています。第一作目の『サブノーティカ』も同スタジオ制作です。チームは、アメリカ、イギリス、フランス、アイスランド、オーストリア、オーストラリア、カナダ、インドなど、世界各国に散らばっています。
早期アクセスの開発
『サブノーティカ2』は早期アクセスゲームのため、リリース時はまだ開発途中の段階です。そのため、バグ、開発中の機能、パフォーマンスの問題に遭遇する可能性があります。バイオーム、生物、作成可能な物、ストーリーなども今後追加する予定です。ぜひ早期アクセスでプレイしていただき、一緒に『サブノーティカ2』の未来を作りましょう。
フォローしてください
サブノーティカ2システム要件
最小要件
推奨要件
OSバージョン
Windows 10 or later
OSバージョン
Windows 10 or later
CPU
Intel Core i5-8400 / AMD Ryzen 5 2600 (6 cores)
CPU
Intel Core i7-13700 / AMD Ryzen 7 7700X (8 cores)
メモリ
8GB
メモリ
16GB
GPU
GeForce GTX 1660 6GB / Radeon RX 5500 XT 8GB
GPU
Geforce RTX 2060 / Radeon RX 5600 XT
DirectX
DirectX 12
DirectX
DirectX 12
ストレージ
20GB
ストレージ
20GB
対応言語
音声: 英語
テキスト: 英語, スペイン語(中南米), ブラジルポルトガル語, 韓国語, ドイツ語, フランス語, 日本語, 中国語(簡体)
© 2024 Unknown Worlds Entertainment, Inc. SUBNAUTICA and UNKNOWNWORLDS are trademarks or registered trademarks of Unknown Worlds Entertainment, Inc., in the U.S. and other countries.