Tacoma
Tacoma FAQ &テックサポート

『Tacoma』に関するご質問や技術的な問題の解決にぴったりな場所へようこそ!

『Tacoma』とは何ですか?

『Tacoma』は、『Gone Home』のクリエイター、Fullbrightが贈る、一人称視点のストーリーゲームです。プレイヤーは見捨てられた宇宙ステーションを探索し、幽霊のようなホログラフの記録とインタラクトして、SFミステリーを解明していきます。『Tacoma』は、固い絆で結ばれた人々の小さなグループが生活し、働いていたこの奇妙な場所の詳細のすべてを、残された拡張現実による記録によって解明していくゲームです。

『Tacoma』は時間のかかるゲームですか?ホラーのゲームですか?パズルがありますか?

『Tacoma』はホラーのゲームでもパズルのゲームでもありません。ストーリーそのものや、それをプレイヤーがどのように解き明かすかには謎があります。『Tacoma』は、ストーリー体験に焦点を当てており、プレイヤーが探索を進めていくにつれ、多くを得られるようになっています。飛び上がって驚くようなものはありません。殆どのプレイヤーのクリア時間は約3~5時間です。ゲームを最初に一度クリアした後ゲームに戻り、解説モードをオンにして再プレイすることをお勧めします。解説モードでは、開発チームによる2時間以上の音声解説と、舞台裏のコンセプトアートやプロダクション画像等が、ステーションを満たします。

助けてください。テクニカルサポートが必要です!

それは大変。さあ、お手伝いしましょう!

ゲームの動作速度が思ったより遅いのですが。どうしたのでしょう?

可能性のある問題はいくつかあります。1つは、グラフィック設定がお使いのパソコンに適切であることを単純に確認することです。Macのパソコンでは、画面のネイティブ解像度が非常に高いので『Tacoma』の動作速度が遅くなることがあります。お使いのMac OSで、アプリケーションを「低解像度モード」に設定するか、『Tacoma』のグラフィックオプションに行き、ディスプレイ解像度を1920ⅹ1080(標準1080p解像度)に近い値に設定してください。また、グラフィックを初期設定よりも低いプリセットに設定して改善するかどうか試すこともできます。

それでも動作速度が遅いままです!

『Tacoma』が誤ったディスプレイ機器を使っている可能性があります。統合グラフィックスチップと専用グラフィックカードお持ちの場合には、ゲームが専用グラフィックを正しく選択しているかを確認する必要があります。これは、グラフィックカードのソフト内(NvidiaのコントロールパネルまたはMac OS設定)で行うか、あるいはデスクトップに『Tacoma』のショートカットを作り、意図するグラフィック機器を使うようにプロパティを設定することで、行うことができます。

それでもゲームの動作が遅い場合には、ストアページ上の最小ハードウェア要件をダブルクリックして、お使いのパソコンのハードウェアが要件を満たしているかを確認してください。

コントロールがうまく作動しません。カメラが天井を向いているか回転し続けています。助けてください!

『Tacoma』は、マウス・トラックパッド、キーボード入力、XboxコントローラーおよびPS4のDualShockを公式にサポートしています。コントロール問題の最もよく見られる原因としては、サポートされていない他の入力機器がパソコンに接続されており、それがゲームが処理できないような入力情報を送っていることがあげられます。この問題がある場合には、フライトスティックやペダル、ドローイングタブレット、あるいは、GameCubeやPS1バーチャルコントローラーのように、ソフト機器からの入力をシミュレーションしたり、PCによって通常サポートされていないコントローラーからの入力を解釈するような、一切のバーチャルコントローラーの接続を切るか、または無効化を試みてください。

助けてください。どこかで動けなくなりました!

おっと!申し訳ありません。まれな事ですが、ゲームの世界から抜け出せなくなったら、ゲームを強制終了し(Windowsならalt-F4、MacならCommand-Q)再ロードしてください。強制終了をすると、終了時にオートセーブされません。再ロードすると、強制終了前に一番最後にオートセーブされた時点まで戻ります。物理演算に問題がある場合(オブジェクトが床に入り込んでしまったり、動かなくなる)は、グラフィックが非常に低いフレームレートに設定された状態でプレイをしていないか確かめてください。その場合、物理演算の誤動作の可能性が高くなります。

ここに答えが載っていない他の技術的な問題があります。助けてください。

もちろんです!問題が起きたのに、ここでも、ウェブ検索でも答えが見つからない場合には、直接[email protected]まで、お気軽にお問い合わせください。1~2営業日以内に返答するよう努力します。ご協力ありがとうございます!全力を尽くしてお手伝いします。