ゲームの未来を発見しよう:Epic Games Storeの2025年リリースプレビュー
Epic Games Storeの「近日登場」セクションは、大きな可能性に満ちあふれています。2025年は、新規タイトルに関してもAAAゲームの続編に関しても見逃せない年となりそうです。もちろん、いずれのタイトルもEpic Games Storeでウィッシュリストに追加できます。1月は終わりを迎えますが、この1か月には『FINAL FANTASY VII REBIRTH』、『Eternal Strands』、『Marvel's Spider-Man 2』といったタイトルが登場しました。2月以降も、さらにたくさんの素晴らしいゲームが目白押しです。
以下にご紹介する多くのAAAタイトルは、その核となる体験を刷新するべく、大胆な挑戦に取り組んでいます。新しい『Football Manager』から冒険的な『アサシン クリード』まで、今年は大きな変化が見られそうです。さらに、注目の新規タイトルも登場します。ダンテにインスパイアされたダンジョン探索ゲームを筆頭に、サイバーパンク的世界観を持つライフシミュレーションゲームなどが続きます。
それでは、ゲームの未来を覗いてみましょう。
33 Immortals
リリース日:近日登場
これまでにも、この斬新なローグライクの協力プレイゲームについてさまざまな情報をお届けしてきました。本作では33人のプレイヤーが協力し、ダンテの『神曲』に描かれる天使や悪魔と戦います。Epicでは、33人プレイのダンジョン攻略とはどのようなものかお伝えしたほか、本作の豪華なアートのインスピレーションについても掘り下げました。さらに、開発者にインタビューを行い、アダムとイブとのボス戦について話を伺いました。しかし、それでも開発チームの熱意のほんの一部に触れたに過ぎない気がします。
Kingdom Come: Deliverance II
リリース日:2月2日(以下、全ての日付は米国時間)
中世ボヘミアに舞い戻り、再びヘンリーの剣と盾を手に取りましょう。このオープンワールドRPGは、ゲームであると同時に中世の生活のシミュレーションでもあり、15世紀初頭の素朴な暮らしを堪能できます。あるミッションでは、友人の遺体を見つけるために人間の排泄物の中を進む場面もあります。本作は万能感を楽しむ典型的なファンタジーゲームではありません。生き残るためには、リアルな戦闘技術をマスターする必要があります。
シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII
リリース日:2月11日
不朽のストラテジーゲームシリーズに大胆な新機軸を打ち出す『シヴィライゼーション VII』は、征服を目指す長大な物語に「時代」を導入することで、ゲームに革新をもたらします。この「時代」によってゲームのアクションが複数の局面に分かれ、プレイヤーは「古代」、「探検の時代」、「近代」というそれぞれ明確に異なる時代を探求することになります。各時代には、異なる文明、資源、技術などが登場します。プレイヤーは新たな時代を迎えるたびに新しい試練に立ち向かい、時には新たな文明に生まれ変わることさえあります。これにより、ゲームの進行が戦略的進化と発見に満ちた物語に変貌するのです。
スプリット・フィクション
リリース日:3月6日
『スプリット・フィクション』は、『It Takes Two』の開発陣が新たに贈る、ユニークな協力型ゲームです。本作では、自分たちの描いた物語の世界に引きずり込まれてしまった2人の作家が、脱出を試みることになります。ところが2人は見知らぬ者同士で、一人はSF作家、もう一人はファンタジー作家です。ステージが変わるとジャンルのみならず、メカニクスまでもが変化します。プレイヤーは協力して、3人称視点のアクションアドベンチャーや横スクロールのプラットフォーマーなど、さまざまなゲームプレイを攻略する必要があります。
The Last of Us Part II Remastered
リリース日:3月4日
終末世界を舞台に、悲惨な旅の様子を驚くほど感動的に描き、300以上のゲーム・オブ・ザ・イヤー賞を獲得した作品がリマスターされ、ついにPCに登場します。高い評価を得たこの続編では、エリーが物語の中心となります。自らが身を置くコミュニティへの凄惨な攻撃を生き延びた彼女は、復讐を胸に、寄生菌に冒された異形の生物が支配する世界へと旅立ちます。ボリューム満点の内容で、キャンペーンに加え、戦闘に特化したローグライクなサバイバルモード「No Return」や、開発の経緯を見ることができる「未公開ステージ」などが収録されています。
アサシン クリード シャドウズ
リリース日:3月20日
『アサシン クリード』シリーズ史上初めて、封建時代の日本を舞台にした新作がついに登場します!『アサシン クリード シャドウズ』では、いつでも切り替え可能な2人の主人公(アサシンの忍と侍)を使い分け、灯りを消したり、戸や壁を壊したりできるインタラクティブな世界を体験しながら、美しく描かれたマップを探索できます。この大型タイトルは発売に向けて現在も調整中ですが、リリースはもう間もなくです。
Football Manager 25
リリース日:3月
『Football Manager』史上最大のアップデートにより、本作のリリースは2025年に延期されました。新たにUnityエンジンを採用したマッチエンジンにより、監督目線での臨場感がかつてないほど向上します。また、高い評価を得ている充実した選手データベースに、本作から初めて女子チームも追加されます。大規模なシミュレーションを楽しめる本作の「キックオフ」は、3月を予定しています。
Killing Floor 3
リリース日:3月
協力プレイで繰り広げる大暴れが醍醐味の『Killing Floor』シリーズですが、3作目でもその魅力は健在です。突然変異した敵との血みどろの戦いが満載で、最大5人でZedを文字通りバラバラに吹き飛ばすことができます。さらに、新しい改造システムで武器をカスタマイズし、お気に入りの銃やアップグレードを思いどおりにコントロールできます。
Kingmakers
リリース日:近日登場
中世の戦場に現代兵器を持ち込み、戦局を動かしましょう。ハイテク兵器と車両を駆使して16世紀という時代を征服するため、少数のタイムトラベラーが時空をさかのぼります。何千人もの兵士であろうと、鎧を貫く弾丸や城を吹き飛ばすロケット弾には太刀打ちできません。
Nivalis
リリース日:2025年
息を呑むようなサイバーパンクの世界を舞台にしたライフシミュレーションで、巨大な建物がひしめき、ネオンで輝くニヴァリスの街を体験しましょう。ボクセルが織りなす道、路地裏、歩道がプレイヤーを探索へと誘い、個性的なキャラクターとの出会い、広大な都市に隠された秘密が待ち受けます。ラーメン屋を経営したり、釣りを楽しんだり、アパートを改装したり、ただ街を散策して美しい写真を撮って時間を過ごしたりするのもよいでしょう。細部まで作り込まれた世界に浸りましょう。
Subnautica 2
リリース日:近日登場
『Subnautica』の過去2作は、プレイヤーの成長とともに謎に満ちた水中の世界が徐々に明らかになっていく、見事に完成されたサバイバルゲームシリーズを打ち立てました。大ヒット作の続編が制作されるのは当然予想されていたことでした。『Subnautica 2』では、探索の舞台は新たな惑星となります。ティーザートレーラーでは、生命に満ちあふれたサンゴ礁や、光る触手を無数に持つ生物が確認できます。さらに深くへ探索していくと、プレイヤーは1人ではないことが明らかになります――『Subnautica 2』は協力プレイにも対応しています!
Wrekless
リリース日:2025年
Free Range Gamesが贈るこの「スケートボードカルチャーへのラブレター」は、最大50人による同時プレイに対応しており、現実のスケートパークさながらの連帯感をオンラインで体験できます。本作では、プレイしながらパークを構築することができ、その場でアイデアを試したり、友達にいたずらを仕掛けたりできます。気持ちよく滑っているところに、突然目の前にハーフパイプが出現するかもしれません。さらに、キャラクターを極限までカスタマイズできるため、『Wrekless』はまさに自分だけのスケートを楽しめる楽園です。
Dying Light: The Beast
リリース日:近日登場
スタンドアロン作品として帰ってきた『Dying Light』で、シティの外へ足を踏み出しましょう。プレイヤーは再びシリーズ初代の主人公カイル・クレインとなり、Castor Woods(カストルの森)を探索します。かつて観光地として栄えたこの森には、今は観光客の姿もなく、感染者であふれかえる村々と、パルクールで駆け抜ける(そして飛び越える)場所が多数あります。『Dying Light』第1作で払った犠牲によってカイル自身も変異を起こし、タイトルにもある「ビースト」へと変貌を遂げています。
『ボーダーランズ』4
リリース日:近日登場
『ボーダーランズ』シリーズの今後を垣間見せる映像では、4人の新たなヴォルト・ハンター、シームレスなオープンワールドで構成された新惑星カイロス(これまでの作品では、マップは広大ながらもそれぞれ独立していました)、そしてミュータントと暴力にあふれるお馴染みのカオスな世界が確認されています。詳細は今後明らかになりますが、Gearboxならきっと期待を裏切らないはずです。
RoadCraft
リリース日:近日登場
Saber Interactiveは、数々のタイトルを通して『RoadCraft』を支える技術をじっくりと培ってきました。『SnowRunner』や『Expeditions: A MudRunner Game』をリリースしながら、新たなエンジンを温めていたのです。『RoadCraft』は両作品を土台としており、プレイヤーは災害救援を指揮するマネージャーとなり、救助隊のドライバーや作業員たちを率いて復興を目指します。これまでどおり泥にはまってしまうこともありますが、ゲーム内で発生するあらゆる事態に対し、大規模な救援活動を指揮する責任も担うことになります。
Thick As Thieves
リリース日:2025年
シングルプレイヤーのゲームでも、見つからずに宝飾品を盗み出すのは至難の業です。ところが、ウォーレン・スペクター氏が手がける『Thick As Thieves』では、罠だらけの豪邸でライバルと腕を競い合うマルチプレイヤー要素が導入されます。舞台となる活気ある世界は、裕福な人々が暮らす獲物でいっぱいの都市で、何人もの泥棒がミッションに引き寄せられ、常に襲撃のタイミングを見計らっています。念入りに警備システム対策を立てても、いざ実行に移した瞬間に、ライバルに獲物を横取りされてしまうかもしれません。非常に魅力的で、今後の動向が見逃せません。
Screamer
リリース日:2025年
DOSの名作レースゲームをスタイリッシュにリブートした『Screamer』の新作は、パワフルなマッスルカーはそのままに、アニメ調のエフェクトが新たに加えられています。ネオンとクロームで彩られたマシンがストリートを駆け抜け、どのレースも手に汗握るバトルになります。「戦闘メカニクス」もあるとのことです(自動車修理工場のオーナーの「戦うメカニック」ではありません)。
MENACE
リリース日:2025年
『Battle Brothers』の開発陣が贈る戦略・戦術RPG『MENACE』では、あらゆるものがプレイヤーに襲いかかります。コアワールドから切り離された辺境の星系で、プレイヤーは攻撃部隊を率います。そして、部隊の訓練、人員の採用、実戦への配備の指揮を執りながら、軍事力を駆使して現地住民をまとめ上げていきます。プロシージャル生成されるミッションと、それぞれが能力に影響を与える個性的な背景を持つキャラクターたちが登場する『MENACE』は、2025年後半にリリース予定です。
ARC Raiders
リリース日:近日登場
砂に埋もれた地球。大地を徘徊する機械。タイトルにある「Raiders」とは、惑星に残された資源をあさり、崩壊した都市をジップラインで駆け抜け、戦利品を探し出すチームのことです。もちろん、それだけではありません。『Arc Raiders』は脱出シューターです。つまり、複数のチームが財宝を求めて争奪戦を繰り広げるため、各ミッションは最高のお宝をかけたサバイバルシューターとなります。
明末:ウツロノハネ
リリース日:2025年
魔法と神話が融合する『明末:ウツロノハネ』は、明朝が舞台のソウルライクゲームです。主人公のウーチャンは、強力な敵に立ち向かうため、さまざまな武器や魔法をマスターし、スキルと剣を組み合わせて破壊的なコンボを繰り出します。これまでに確認できた映像はどれも壮大かつ緻密で、大ヒット作となる可能性が感じられます。
Judas
リリース日:近日登場
『BioShock』の生みの親であるケン・レヴィン氏が、混沌とした没入型シミュレーション・物語主導型のアドベンチャーゲームで帰ってきます。今回の舞台は、崩壊しつつある植民船Mayflower(メイフラワー)号です。人類を新世界に導くことが任務ですが、事態は思わぬ方向へと進みます。船を率いる3人の指導者が権力争いを繰り広げ、プレイヤーはそのいずれかに味方する(あるいは見捨てる)ことができます。無数の選択肢、ハッキング可能なロボットの敵、『BioShock』を彷彿とさせるパワーや武器が満載のゲームです。
Splitgate 2
リリース日:近日登場
「『Halo』にポータルを取り入れた」前作では、マルチプレイヤーのバトルに最高のひねりが加わり、プレイヤーは広大なマップを見つからないように移動し、従来の戦略を覆す戦いを繰り広げることができました。このシリーズ第2作では、さらなるカスタマイズが可能となります。ヒーローシューターの要素が取り入れられ、それぞれ独自のプレイスタイルとブーストを持つ陣営が登場し、設置型バリアや追加弾薬、スピードブーストなどが利用できるようになります。
今回ご紹介した作品は、2025年以降にEpic Games Storeでリリースされるゲームのほんの一部です。ぜひストアをご確認ください。ウィッシュリストへの追加もお忘れなく!